【歯医者が怖い方へ】現役歯科医師が歯医者との向き合い方を解説します

「歯が痛い。でも歯医者が怖いから行きたくない」

このように困っている方は多いです。

そんな中、歯医者の技術は進歩しました。
現在の歯医者では、歯医者を怖いと思う方が安心して過ごせるよう、さまざま工夫がなされています。

本記事は以下の人におすすめです。

  • 歯医者が怖いから治療に行きたくない
  • 治療が痛そうだから行きたくない
  • 治療中の音やにおいが苦手で行きたくない

今回は歯医者が怖い方に向けて、歯医者との向き合い方について執筆しました。

歯医者を怖いと思う方が知っておくべき知識をまとめています。
これから治療を検討している方は参考にしてみてください。

【歯医者が怖い方へ】歯医者が怖い原因は?

なぜ歯医者が怖いと思う方がいるのか。その原因について解説します。

自身がなぜ歯医者が怖いと思うのかを認識することで、歯医者との適切な向き合い方が見えてきます。参考にしてみてください。

子どもの時のトラウマがいまだに怖い

歯医者を怖いと思う原因の1つに、子どもの頃のトラウマ体験が関係している場合があります。

例えば、以下のような事柄がトラウマとなり、歯医者を怖いと思う原因となるのです。

  • 虫歯治療の時、痛い思いをした
  • 歯医者に厳しく怒られた
  • 歯医者に押さえつけられた
  • 治療時の「キーン」という機械音が耳に残って忘れられない

子ども時代に味わった苦痛は、大人になっても忘れられないトラウマとなるのです。

どんな治療内容かが分からず怖い

例えば、歯医者の虫歯治療を受けたことがない方にとって、治療は怖く感じます。
なぜなら、どのような手順を踏み、どのような方法で治療するかが分からないからです。

このように治療に対する知識がなければ、不安は募り、恐怖心が増していくでしょう。

音が怖い

歯医者特有の機械音である「キーン」という音が苦手な方がいます。
中には音を聞くだけで怖くなり、不安になる人もいるでしょう。

においが独特で怖い

歯医者で使用される消毒剤や洗浄剤などの独特なにおいに嫌悪感を示す人がいます。
においを嗅ぐだけで気分が悪くなり、恐怖心が募るケースがあるのです。

治療が痛そうで怖い

歯医者における治療時の痛みが苦手で怖いという方がいます。
中には、歯石取りの際の痛みや、虫歯治療時の麻酔を打つ時の注射が痛いという方もいるのです。

見えないから怖い

口の中は内臓の一部ですので、自分以外の人に見せるのは誰しも怖いものです。
自分でできるだけ、お口の中を見る習慣をつけましょう。

【歯医者が怖い方へ】歯医者はこんな工夫をしています

歯医者の数はコンビニより多いです。
そのため、歯医者は生き残りをかけて経営対策をしています。

その対策の1つが「歯医者が怖い方がいかに安心してクリニックにきてもらえるか」を念頭においた対策です。

今回は歯医者が行っている上記対策をご紹介します。
歯医者が怖い方は参考にしてみてください。歯医者で治療を受ける際に安心材料となるでしょう。

治療方法について丁寧に説明します

現在の歯医者では、カウンセリング時などに、自院の治療方針や治療内容を説明するクリニックがほとんどです。

患者一人ひとりに対し、適切な治療内容やプランを提示しています。
患者が理解し、納得するまで説明することで、患者の恐怖心や不安感を緩和できるのです。

音の出にくい機器を使用したり、イヤホンを貸したりしています

歯医者の音が怖いという方のために、機械音が少ない機器を使用したり、患者にイヤホンを貸したりしている歯医者があります。
また、患者にVR映像を見せることで、治療の負担を和らげる工夫をしている歯医者もあるのです。

音が怖いという方でも治療が受けやすい環境を提供しています。

空気清浄機やアロマで、におい対策をしています

歯医者独特のにおいが苦手な方のために、空気清浄機やアロマで対策をしている歯医者があります。

歯医者が怖い患者がリラックスして治療に向き合えるよう、工夫がなされているのです。

麻酔をかけて痛みを緩和しています

歯医者の治療時には、患者が痛みを感じないように、麻酔をかけるのが一般的です。
現在は患者の症状に応じて数種類の麻酔を使い分ける歯医者が多いです。

今回は3種類の麻酔について解説します。

表面麻酔

歯医者で局所麻酔をかける際、注射時に痛みを感じ、怖い思いをする患者がいます。
そのような患者には、表面麻酔が効果的です。

麻酔薬を歯茎に塗ることで、注射時の痛みを和らげる効果があります。

局所麻酔

歯医者で神経治療や虫歯治療を受ける際に、患者が痛みを感じないようにするための麻酔です。
麻酔がしっかりかかれば、痛みが十分取り除かれるでしょう。

静脈内鎮静法

歯医者の静脈内鎮静法は、特に歯医者が怖い方におすすめです。
この鎮静法により、リラックス状態になり、治療時の痛みや恐怖感が緩和できる効果が期待されます。

嘔吐反射(口内に機材などが入ることで吐き気を催す症状)のある方にも有効です。
該当する方は、利用しましょう。

【歯医者が怖い方へ】患者ができる工夫は?

歯医者が怖い方自身が行える、歯医者との向き合い方があります。
歯医者が怖い方はぜひ実践してみてください。

事前に口コミやホームページを確認しておく

通おうと思っている歯医者があれば、その歯医者の口コミやホームページを確認すると良いです。口コミには「治療内容の説明が丁寧で分かりやすかった」とか「治療中も温かい言葉をかけてくれて安心した」といったポジティブな内容があります。

加えて、歯医者のホームページには、クリニックの治療方針や治療内容が記載されています。これらの情報を事前に確認しておくと、歯医者に対する恐怖心が和らぐでしょう。

しかしながら、前述の通り競争が激しいため、自作自演の口コミや一部に悪質な口コミもあるのが事実です。よく注意してみましょう。

しっかり歯医者の説明を聞く

歯医者のカウンセリング時には、しっかり歯医者の説明を聞きましょう。現在の口内状況からどんな治療内容が適切かを説明してくれます。

また、治療の流れについても細かく説明があるでしょう。

これらの説明内容を把握しておくことで、治療と向き合いやすくなり、歯医者に対する恐怖心が緩和されます。

耳栓やイヤホンを準備しておく

歯医者の音が気になる方は、自身で耳栓やイヤホンを持参し、使用しましょう。

現在の歯医者では、利用可能なところもあります。
利用の可否が気になる方は、事前に電話やホームページ、口コミなどで確認しておくと良いでしょう。

心配ごとや懸念点を伝える

カウンセリング時に、心配ごとや懸念点を伝えておくと良いでしょう。

歯医者の治療が怖いのであれば、あらかじめ歯科医師や歯科衛生士に伝えておくのです。
そうすることで、よりあなたに合った治療方法を選んでくれます。

歯医者の治療に関して、気になることなどがあれば、遠慮せずにスタッフに伝えておきましょう。心配ごとがなくなれば、安心して治療に向き合えます。

定期的に歯のクリーニングに通う

歯医者が怖い方こそ、定期的に歯のクリーニングを行うべきです。

歯医者が怖いことを理由に、歯医者に通わなくなると、症状が悪化してしまいます。
最悪の場合、余計に通院期間が長くなってしまうこともあるのです。

定期的に歯医者に通い、クリーニングを行っておくことで、結果的に健康な歯を保てます。
健康な歯を保つことで、歯医者に通う頻度も減り、負担が軽くなるでしょう。

まとめ

今回は、歯医者が怖い方に向けて、歯医者とどう向き合うべきかを解説しました。

現在の歯医者では、歯医者が怖い方のためにさまざまな工夫がなされています。
音やにおい対策、痛みを緩和する対策などが取られているのです。

このような歯医者であれば、歯医者が怖い方であっても、安心して通院できるでしょう。
通院される際は、事前に口コミやホームページなどを確認しておくことをおすすめします。

また治療時は、歯医者の説明をしっかり聞き、心配ごとや懸念点があれば事前に伝えておきましょう。
そうすることで、あなたにとって最適な治療が進むよう、スタッフがサポートしてくれます。

歯医者が怖い方でも、正しい知識を持ち、対策できれば安心して治療できます。
勇気を持って歯医者で治療を行いましょう。

記事執筆者
廣瀬哲人

株式会社ENロジカル代表
京都大学医学部医学研究科在学中に脳神経の形成機構の研究に従事。
在学中に起業し、事業売却を経験。
自身もwebのディレクターとして従事し、経営する会社ではいくつものwebメディアを運営している。
運営中のメディアはこちら

記事監修者
歯科医師/岡本孝博

高知県の僻地出身
高校卒業後、アパレル業界へ。デザイナーを経験後、歯科医師になる。
2008年より、京都大学医学部附属病院に勤務。基幹病院病棟医長/外来医長、地域基幹病院歯科口腔外科の所属長、地域医療連携における部門部長、難治性外来非常勤医師を務める。また、研修指導医取得はじめ数々の認定医資格を取得
2018年に㈱スクリエを創業

共同記事監修者
管理栄養士/西岡愛梨

管理栄養士として大手医療法人の病院や介護老人保健施設に勤務しながら、大阪市立大学大学院へ進学。当時の研究テーマで日本病態栄養学会の若手研究特別賞を受賞した過去をもつ。現在は後期博士課程に在籍しながら、京都大学や地域中核病院での研究調査に携わっている。

西岡愛梨