歯石が口臭の原因になる理由とは?治療方法や予防方法について解説します

歯石が口臭の原因になる理由とは?治療方法や予防方法について解説します

「歯石が溜まると口臭の原因になるって聞いたけど本当かな…」

このように疑問に思う方はいらっしゃるのではないでしょうか。

結論として、歯石は口臭の原因になります。

そこで今回は、歯石の原因や治療方法、予防方法について解説します。

歯石が溜まって口臭が気になっている方や治療方法が知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

記事監修者
歯科医師/岡本孝博

高知県の僻地出身
高校卒業後、アパレル業界へ。デザイナーを経験後、歯科医師になる。
2008年より、京都大学医学部附属病院に勤務。基幹病院病棟医長/外来医長、地域基幹病院歯科口腔外科の所属長、地域医療連携における部門部長、難治性外来非常勤医師を務める。また、研修指導医取得はじめ数々の認定医資格を取得
2018年に㈱スクリエを創業

歯石が口臭の原因になる理由

歯石とは、歯に付着した歯垢(食べかすや細菌のかたまり)が口内の成分と結合して発生するものです。歯石があることで口臭の原因になる理由は2つあります。それぞれ詳しく解説します。

【歯石が口臭の原因になる理由①】ガスが発生する

歯石の表面はザラザラとしており、結果として口内の老廃物や細菌が付着しやすくなります。

そのため、歯石によって自浄作用が低下し、結果として歯垢が溜まりやすくなります。溜まった歯垢が発酵してガスを発するようになります。このガスが玉ねぎの腐ったような臭いを放つため、口臭が発生してしまうのです。

【歯石が口臭の原因になる理由②】歯周病による出血・膿の発生

歯石が溜まると、歯周病の原因になります。歯周病になると歯茎から出血が生じ、血の臭い(生臭さ)が口臭の原因になるのです。歯垢や歯茎から生じる浸出液も口臭の原因となるでしょう。

また歯周病が悪化すると、歯槽膿漏を引き起こし、膿が生じます。

この膿も悪臭を放つため、口臭の原因となります。

どうやって歯石を取るの?

口臭の原因となる歯石は、自身で除去するのが難しいです。

そのため、歯石取りをする際は歯医者で次のいずれかの施術を受けましょう。

スケーリング

スケーリングとは、スケーラー(歯石除去のため器具)を用いて歯石取りする方法のことです。超音波スケーラー(超音波を歯石に当てて歯石を分解する)やハンドスケーラー(手作業で歯石取りする)を使用して歯石取りをします。

治療費は、保険診療の場合、1回で1,000円前後です(検査料含まず)。

自由診療の場合は、1回で3,000円〜10,000円前後になります。

ルートプレーニング

ルートプレーニングとは、ルート(歯根部)をプレーニング(平らに)する方法のことです。主に歯周ポケットの深い場所にある歯石を除去する際に行われる方法になります。

治療費は、保険診療の場合、1本で200円前後になります。

自由診療の場合は、1時間で10,000円前後です。

フラップ手術

フラップ手術とは、歯周病が進行し、ルートプレーニングで歯石を取れない場合に行う外科手術のことです。歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くにある歯石を徹底的に除去する方法になります。

治療費は、保険診療の場合、1本で2,000円前後です(検査料含まず)。

自由診療の場合は、10,000円〜100,000円前後になります。

歯石取りはどのぐらいの頻度で行くべき?

歯石は、歯ブラシだけでは除去が難しいです。

長期間歯石取りをしない場合、歯石が溜まり、口臭の原因となります。

そのため、定期的に歯医者に行って、歯石取りするのが望ましいでしょう。

人によって歯石の溜まりやすさや口内環境は異なるため、一概には言えませんが、3〜6ヶ月ごとに歯石取りを行うことをおすすめします。

歯石取りをすることで、口臭予防だけなく、虫歯や歯周病予防にもなります。

口内疾患の予防や口臭予防のためにも、定期的に歯医者に通い、歯石取りを行いましょう。

歯石の付着を防ぐために

歯垢を放置すると2〜14日で歯石になる可能性があります。

そのため、歯石の付着を防ぐためには歯垢の除去が重要です。

歯垢の除去のためには、日々の歯磨きが必要になります。

またデンタルフロスや歯間ブラシなどを積極的に活用し、セルフケアを行うことも重要になるでしょう。歯医者での歯石取りに加えてセルフケアを徹底することで、歯石が溜まりにくくなり、口臭が予防しやすくなります。

まとめ

今回は、歯石の原因や治療方法、予防方法について解説しました。

歯石が口臭の原因になる理由は次の2つです。

  • ガスが発生する
  • 歯周病につながる

歯垢が溜まって一定時間経つと、ガスが発生します。発生したガスは悪臭を放つため、口臭の原因となります。また歯周病になると、出血が生じ、生臭い臭いが生じて口臭の原因になるでしょう。歯周病が悪化して歯槽膿漏になると、膿が生じて悪臭を放ちます。

歯石取りには次の3つの方法があります。

  • スケーリング
  • ルートプレーニング
  • フラップ手術

口内環境や歯石の溜まり具合に応じて取るべき手段が異なります。歯石取りをする際は、歯科医師に相談して最適な手段を選びましょう。

歯石の付着を防ぐためには、定期的な歯石取りが必要です。

歯石は自身ではなかなか除去できないため、3〜6ヶ月ごとに歯医者に行き、歯石取りしてもらうといいでしょう。

歯石の付着を防ぐためには、日々の歯磨きは必須です。

加えてデンタルフロスや歯間ブラシなどを活用したセルフケアも重要になるでしょう。

歯石取りをすることで、口臭予防だけなく、虫歯や歯周病予防にもなります。

またポリリン酸ナトリウムやピロリン酸ナトリウムを含む歯磨剤は、通常の歯磨剤よりも歯石をつきにくくする可能性があります。

口内疾患の予防や口臭予防のためにも、定期的に歯医者に通い、歯石取りを行いましょう。

記事執筆者
廣瀬哲人

株式会社ENロジカル代表
京都大学医学部医学研究科在学中に脳神経の形成機構の研究に従事。
在学中に起業し、事業売却を経験。
自身もwebのディレクターとして従事し、経営する会社ではいくつものwebメディアを運営している。
運営中のメディアはこちら

記事監修者
歯科医師/岡本孝博

高知県の僻地出身
高校卒業後、アパレル業界へ。デザイナーを経験後、歯科医師になる。
2008年より、京都大学医学部附属病院に勤務。基幹病院病棟医長/外来医長、地域基幹病院歯科口腔外科の所属長、地域医療連携における部門部長、難治性外来非常勤医師を務める。また、研修指導医取得はじめ数々の認定医資格を取得
2018年に㈱スクリエを創業