「歯科検診は定期的に通うべきと聞いたけど、歯科検診ってそもそも何するの?」
「歯科検診に行きたいけど、値段がどれくらいか分からないため不安」
「歯科検診をなるべく安く、できれば無料で受けたい!」
こんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
大人になると歯科検診に通わない方も増えてきますが、歯を健康に保つために、歯科検診は欠かせないものです。
そこで今回は、歯科検診の内容と受ける意義、歯科検診にかかる費用について解説していきたいと思います。歯科検診に関する疑問を解決し、定期的に歯科検診に通うことで元気な歯を守っていってださいね。
歯科検診って何をするの?歯科検診を受ける意義とは
歯医者さんは、歯が痛くなってから通うものと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、それでは自分の歯を失うリスクが上がってしまいます。
歯科検診は歯を失うリスクを下げるために、病気の早期発見・早期治療、さらに病気の予防を目的としています。
歯科検診では、具体的に以下のことを行います。
①口および口周辺の検査
口の中の検査では、噛み合わせや過去に処置した歯や失った歯、虫歯の有無、歯茎の状態、歯周ポケットの深さ(歯周病)などをチェックします。
また、口内の粘膜や舌、唇に異常が無いかどうかも確認するポイントです。粘膜の異常は、口腔がんをはじめとした全身疾患や感染症、自己免疫疾患のサインの可能性もありますので、しっかり確かめてもらいましょう。
口周辺の検査では、顎の成長発育、顎の骨・関節の異常などを検査します。
②歯垢、歯石の除去
歯垢は、 歯に付着した細菌が繁殖した薄黄色の固まりです。そして、時間が経って歯垢が石灰化したものが歯石になります。
歯垢は日々のセルフケアで完全に取ることが難しく、蓄積されます。これが蓄積されることにより、歯周病を誘発したり、歯石の原因となります。
歯石になると、自分で除去することは不可能に近いです。歯石には細菌がつきやすく、虫歯や口臭、及び歯周病の原因となるため、定期的に歯医者さんで除去してもらいましょう。
③ブラッシング指導
歯のかみ合わせや磨き残しの多かったところに合わせて、日々のセルフケアの指導を行います。正しい歯磨きの仕方はもちろん、歯間ブラシやフロスのアドバイスをもらうことも可能です。自分にあった道具を聞いてみてもいいでしょう。
中には、歯垢を染めだして磨き残しのチェックをしてくれる歯医者さんもあります。
④かみ合わせのチェック
歯並びや歯と歯のかみ合わせ、あごのかみ合わせをチェックします。歯並びが悪いと継続的に磨き残しが増えるため、歯並びについてはしっかりと確認してもらうのがオススメです。
また、矯正治療を考えている方は、矯正が必要かどうか聞いてみるのもいいでしょう。
⑤その他
歯科検診の細かい内容は歯医者さんによりますが、フッ素塗布・歯の研磨などを行ってくれるところもあります。
他にも、レントゲンを撮ってくれる歯医者さんもありますが、追加で料金が1200円ほどかかります。
何か気になるところがあれば、気軽に歯医者さんに相談してみるのもいいでしょう。
歯科検診にかかる費用はいくら?
歯科検診に通うことが大事だということは述べてきましたが、歯科検診にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。
保険が適用されるのかどうかも踏まえて解説していきます。
歯科検診の値段の相場
結論から言うと、歯科検診の費用の相場は、1回あたり4,000〜5,000円です。
なお、上記は保険が適用された際の料金であるため、保険が適用されない場合は、約10,000円になります。
ただし、クリーニング処置を行わない場合は、5000円程度に抑えられます。
歯科検診では、病気が見つかり、治療するとなれば保険が適用されます。
しかし、特に異常がなく、ただの検診やクリーニングとなれば保険適用外となります。
今の日本の保険は予防としての医療は保険適用外なのです。ですが、日本人の約8割は歯周病であると言われているため、軽度の歯周病などでも保険を適用してくれる歯医者さんも多いです。
このあたりの事情は非常に複雑であり、保険適用かどうかは施設認定基準や歯周病治療に対する考え方によっても異なります。受診する前に自分が何を求めているのか?ということを明確にした方が良いでしょう。保険が適用されるかどうかは、診療先の歯医者さん次第というところがあるので、不安な方は事前に歯医者さんに問い合わせてみるといいかもしれません。
自費診療と保険診療の違い
歯科検診は、純粋に検診だけを行っている歯医者さんは少なく、なにかしらの治療やクリーニングを同時に行ってくれることが多いです。そのサービス内容によって、保険になったり自費になったりします。
また、最初から完全に自費診療で行うという歯医者さんもあります。なぜかというと、保険が適用される際には、歯医者さんはあくまで患者の健康を守る最低限の治療しかできません。
しかし、完全自費の歯医者さんであれば、保険適用時よりも手厚いサービスをしてくれます。
例えば、歯茎マッサージなどといったものです。一概に、自費だから損!というわけではありません。
なお、保険治療と自費診療の混合治療は認められていません。
歯科検診は無料で受けられる?制度を上手に活用しよう!
どのみち歯科検診を受けるなら、なるべく費用を抑えたいですよね。
以下に、無料で受けられる歯科検診をまとめましたので、ぜひご覧ください。
・歯周疾患健診
歯周疾患健診とは、40、50、60、70歳と10歳毎に受けられる健診のこと。国が定めているため、基本どの自治体でも受診可能です。無料かどうかは自治体によりますが、安いのには間違いありません。
・妊婦歯科検診
また、自治体にはよりますが、妊婦歯科検診というものもあります。多くの場合、無料で受けられますので、つわりが過ぎ安定期に入りましたらぜひご活用ください。
また、他にも入っている健康保険によって無料で受けられる歯科検診もありますので、自分の健康保険の概要を確認するのもよいかもしれません。
年間で歯科検診にかかる費用はいくら?
平均回数×平均(相場)の値段
歯科検診に通う頻度は、一般的に3か月に1回が理想と言われています。
そのため、年間にかかる費用は、4,500円×4回=約18,000円程度になるでしょう。
頻度は年齢や病気歴別によって異なるため、詳しく知りたい方はこちらの頻度の記事をご覧ください。
➔歯科検診に通う頻度は?現役歯科医師が健康な歯を守るためにできることをご紹介!
歯を失い、入れ歯やインプラントになるリスクと比べると、年間18,000円は高くはないので、ぜひ定期的に通うようにしましょう。
まとめ
この記事では、歯科検診の内容と費用について解説しました。
費用の相場は、1回4,000円〜5,000円です。なお、保険適用の有無や検診内容によって料金は上下します。
歯科検診の目的は、病気の早期発見・早期治療、さらに病気の予防をすることです。
虫歯などの治療に通うよりも安く済むので、3か月に1回程度のペースで定期的に通うのが重要になります。
人によって歯科検診の頻度は異なるため、自分に合った検診を受けるために、ぜひこちらの記事も加えてご覧ください。
➔歯科検診に通う頻度は?現役歯科医師が健康な歯を守るためにできることをご紹介!
記事執筆者
廣瀬哲人
株式会社ENロジカル代表
京都大学医学部医学研究科在学中に脳神経の形成機構の研究に従事。
在学中に起業し、事業売却を経験。
自身もwebのディレクターとして従事し、経営する会社ではいくつものwebメディアを運営している。
運営中のメディアはこちら
記事監修者
歯科医師/岡本孝博
高知県の僻地出身
高校卒業後、アパレル業界へ。デザイナーを経験後、歯科医師になる。
2008年より、京都大学医学部附属病院に勤務。基幹病院病棟医長/外来医長、地域基幹病院歯科口腔外科の所属長、地域医療連携における部門部長、難治性外来非常勤医師を務める。また、研修指導医取得はじめ数々の認定医資格を取得
2018年に㈱スクリエを創業
共同記事監修者
管理栄養士/西岡愛梨
管理栄養士として大手医療法人の病院や介護老人保健施設に勤務しながら、大阪市立大学大学院へ進学。当時の研究テーマで日本病態栄養学会の若手研究特別賞を受賞した過去をもつ。現在は後期博士課程に在籍しながら、京都大学や地域中核病院での研究調査に携わっている。